バイクで溢れるほど活気あるホーチミン市内
(写真提供:日本アセアンセンター)
ベトナム 平和と福祉の原点を学ぶ旅
今回のツアーは、戦争や平和について、そして家族とは、学ぶとは、幸せとは、などについて学んでいただくために、若い人からベトナム戦争を知っている世代の人まで参加できる企画としました。
1975年、ベトナムはフランスとアメリカと戦い独立を勝ち取りましたが、アメリカ軍は第二次世界大戦を超える大量の爆弾と共に枯葉剤を撒き、二重胎児のベトちゃん、ドクちゃんなど、多くの障がい児が生まれました。
今回のツアーでは、ベトちゃん、ドクちゃんが育ったツーズー病院平和村やベトナム戦争の激戦地のクチトンネルツアーなどの訪問の他、孤児院などを訪問し子どもたちと交流します。開発途上国の福祉などについても現地で解説します。もちろんメコンデルタツアー、市内観光からベトナム料理の食事など南国観光としても満喫できる企画を組みました。
現地コーディネーター・元名古屋短期大学教授 野津 牧
ツーヅー病院でドクさんと
① 3/25(水) 中部空港10:00発 ホーチミン14:05着
空路、ホーチミン市へ。
着後、空港で日本語ガイドがお出迎えし戦争証跡博物館見学へ。(両替等のサポートします)
《×・機・Dホ―チミン泊》
② 3/26(木) ホーチミン
午前 孤児院訪問(昼食はスワンカフェにて)。
午後ツーズー病院平和村訪問。
夕食は、施設出身者を雇用しているレストラン・フーンライ(1ドリンク付)
《B・L・Dホーチミン泊》
③ 3/27(金) ホーチミン
午前 孤児院キークワンⅡ訪問。
午後 ベトナム戦跡のクチトンネル見学へ。(途中のレストランで昼食)
《B・L・D ホーチミン泊》
④ 3/28(土) ホーチミン
終日 メコンデルタ・ツアー(昼食つき)をお楽しみいただきます。
夕食は聴覚障がい者が働くブラン・レストランにて。
《B・L・Dホーチミン泊》
⑤ 3/29(日) ホーチミン
終日 出発まで自由行動。(ホテルの部屋は夕刻まで使用可)
夜 空港へ。
《B・×・× 機中泊》
⑥ 3/30(月) ホーチミン 00:15発 中部空港 07:30着
着後、通関手続きをして解散。
《機・×・×》
【記号】 B::朝食 L:昼食 D:夕食 機::機内食 ×:各自で ☆宿泊都市
(注)施設訪問は現地事情により変更になる場合があります。予めご了解ください。
⦿利用予定航空 :ベトナム航空直行便利用(中部空港発)
⦿利用予定ホテル:ボンセン又は同等クラス
⦿食事 朝食4回・昼食3回・夕食4回が旅行費用に含まれています。
⦿行程は、現地受入れ先との調整もあり変更が生じる場合があります。
ベトナム料理
麺料理のフォー、ベトナム風サンドイッチのバインミーなど日本人にも食べやすい料理がたくさんあります。コンデンスミルクを入れるベトナムコーヒーやアイスクリームなどもおいしいです。聴覚障がい者が働くレストランでの昼食と貧困家庭や施設出身者が働くベトナムの家庭料理のレストランでの夕食を用意してあります。
ホーチミン市内観光
フランス植民地時代の建てられた中央郵便局やピンクのタンディン教会など観光でも見どころがたくさんの街です。ホテルは市の中心街ですから素敵な布製品などベトナム土産を買うのも便利です。カフェなどもたくさんある地区です。
ホーチミン市内(写真提供:日本アセアンセンター)
メコンデルタツアー
メコンデルタの中州には、バナナやヤシの木が生い茂っていますが、ジャングルの中の小川を手漕ぎボートで移動します。くだものを試食したり、希望者はニシキヘビを首に巻いて記念写真を撮るなど、南国に来たことを実感でき、ベトナム観光一押しのコースです。

クチ・トンネルツアー
ホーチミン北西のクチ地区は、ベトナム戦争最大の激戦地の一つでした。民族解放戦線の兵士は強大なアメリカ軍と戦うため全長250kmの地下トンネルを掘り、ゲリラ戦を戦いましたが、実際にトンネルの中に入るなど戦争当時のジャングルの様子が保存されています。

気温3月 最高平均 最低平均 降水量 降雨日数
名古屋 13.9℃ 4.2℃ 121.8mm 9.3日
東 京 13.6℃ 4.4℃ 117.5mm 11.0日
大 阪 13.7℃ 5.6℃ 104.2mm 9.9日
ホーチミン 33.9℃ 24.4℃ 10.5mm 1.9日
シェアする