
★お誘い★
イスラエルは国家、経済、宗教、紛争等多くの問題を抱え、さながら国際社会の縮図のような模様を呈しています。世界人口の半数以上が信仰する宗教聖地参拝や、歴史的風土を肌で感じ、その原因や経緯に触れることは、私達日本が置かれている状況との共通性や問題解決の糸口にも通じるのではないでしょうか。
又、イスラエル出身の世界的ベストセラー「サピエンス全史」「ホモ・デウス」著者ユヴァル・ノア・ハラリ氏は、文明と宗教の交差点であるイスラエルだからこそ、過去から未来に至る複雑な問題をグローバルな視点で俯瞰して人類の幸福を考えていけると明言されています。
この度の旅行は、争いで亡くなった方々の慰霊はもちろんのこと、生きとし生けるものが幸せを目指せるよう共々に研鑽をしてまいりたいと思いますので多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
法善寺 住職 吉水智教
★旅程★
①成田空港(18:30) 発 キャセイパシフィック航空にて、香港乗換え、イスラエルのテルアビブへ《機中泊》
②テルアビブ(07:55)着。 着後、ヤッフォへ。聖書に登場する古い港・ヤッフォ市内見学 ◆ヤッフォ港、サロナマーケット、バウハウスクオーター、ロスチャイルド通り ◆仏教関係者との交流(予定。注記1)《エルサレムゆったり3連泊》
③ 終日エルサレム ◆ホロコースト記念館(ユダヤ人迫害の歴史を学びます)◆イスラエル博物館(イスラエル最大級の国立博物館。死海写本館、ユダヤ棟等)◆クネセット(国会議事堂)、メノラー(国章、燭台)を車窓から。マハネー・イェフダー市場など 《エルサレム泊》
④終日エルサレム ◆オリーブ山から市内展望 ◆イスラム教地区 岩のドーム(ムハンマドが昇天したといわれている。神殿の丘より外観を見学)◆ヴィア・ドロローサ(死刑判決を受けたイエスが歩いた悲しみの道)◆キリスト教地区 聖墳墓教会(イエスの墓とされる。キリスト教各派の聖地)◆ユダヤ教地区 嘆きの壁(ローマ帝国により破壊されたが、この「西側の壁」だけが残された)など《エルサレム泊》
⑤午前 マサダへ(1h半) ◆世界遺産 マサダ(ユダヤ人960名が集団自決するという民族の悲劇の舞台) ◆死海にて浮遊体験をどうぞ(世界で最も低地にある塩湖)《死海周辺(エン・ポケック)泊》
⑥朝 ホテル発、空港へ(2h半) テルアビブ(14:40)発 キャセイパシフィック航空にて香港乗換え、一路帰国の途に 《機中泊》
⑦成田空港(13:35)着 着後、通関手続きをして解散
注記1)仏教、禅、瞑想など勉強している生徒や先生達も来てくれる予定です。
※旅程中にイスラエルとパレスチナを隔てる700㎞の分離壁の一部も見学します
※航空機の時刻は2019年1月時点のものです。日程に変更が生じる場合もあります。予めご了承下さい。
⦿国際線接続の日本国内線特別料金
特別料金の設定がありません。成田空港までの交通機関はお客様ご自身でご購入下さい。
⦿ビジネスクラス追加料金
往復36万円より。空席状況により料金は変動いたします。ご希望の方はお早めにお申込み下さい。
⦿外務省による危険情報
2018年12月現在、テルアビブ、エルサレムは「レベル1(十分注意)」ですが、イスラエルの一部地域には「レベル3(渡航中止勧告)」が発令されています。現時点ではツアーを催行することは問題ないと考えますが、今後の情勢変化により日程内容に変更が生じる場合もあります。
2018年5月14日に独立70周年を迎えたイスラエル。エルサレムはユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地であり、政治と文化の中心でもあります。5千年の歴史を今に伝える世界遺産の旧市街、そして新市街にある「ホロコースト記念館」、マサダ要塞は2001年にイスラエル初の世界文化遺産に登録、ユダヤ戦争でローマ軍に追い詰められた最後のユダヤ民族が3年間立てこもり抵抗を続けましたが、集団自決の道を選んだ悲しい歴史があります。
天井のドームには犠牲者600人の写真が(ホロコースト記念館)
イスラエルの歴史と大量虐殺
ユダヤ民族はイスラエル(エレツ・イスラエル)の地に誕生し、この地で民族の長い歴史の重要な部分が刻まれ、そのうちの2千年間は聖書に記録されています。多くの民が離散の憂き目にあいながらも何世紀にもわたってその存在を維持していき、ユダヤの民がイスラエルの地と絆を絶つこと、この地を忘れることはありませんでした。そして遂に1948年のイスラエル建国によってユダヤ民族は2千年ぶりに独立を取り戻しました。
第二次世界大戦時(1939~45年)、ナチスは欧州のユダヤ人社会をなきものにするという計画を組織的に実行、それによって約600万人のユダヤ人が大量虐殺されました。ゲットー(ユダヤ人隔離地区)から収容所へ送られ大半は銃殺によって大量処刑されたりガス室に送られたりしました。この難を逃れた者は僅かで、約900万人のユダヤ人のうち、わずか3分の一しか大虐殺を生き延びる事は出来ませんでした。(イスラエル外務省発行「Fact about Israel」日本語版より)
ナチスがユダヤ人に身につけることを強要した黄色のワッペン
参考文献
「まんがパレスチナ問題」 山井教雄 講談社新書 ¥740
「イスラエルとは何か」ヤコブ・M・ラブキン 平凡社新書 ¥880
「国のために死ぬのはすばらしい?」ダニー・ネフセタイ 高文研 ¥1500
気温 6月 最高平均 最低平均 降水量 降雨日数
東 京 25.5℃ 18.0℃ 167.7mm 12.7日
エルサレム 27.6℃ 17.8℃ 0mm 0日
地中海性気候で乾季(4~10月)、夏(6~9月)の間は気温が上がり暑いですが晴天の日が多い
シェアする